MENU

木
朴の木(ほおのき)の葉に酢飯と具材をのせた郷土料理です。
朴の葉は殺菌効果があり酢飯も日持ちすることから、農業や林業が盛んな加子母では、手を汚さず食べられ農作業や山仕事のときに持っていくことができる食べ物として地域に根付いています。
今でも加子母では庭に朴の木が植えてあることも多く、初夏になると各家庭で朴葉寿司が作られます。

今が旬です、朴葉寿司

朴の木(ほおのき)の葉に酢飯と具材をのせた郷土料理です。
朴の葉は殺菌効果があり酢飯も日持ちすることから、農業や林業が盛んな加子母では、手を汚さず食べられ農作業や山仕事のときに持っていくことができる食べ物として地域に根付いています。
今でも加子母では庭に朴の木が植えてあることも多く、初夏になると各家庭で朴葉寿司が作られます。

01 お知らせ
木
木

01お知らせ

木
木
加子母
木
02 加子母って

02加子母って

四季折々の彩りに染まる山に囲まれ、木曽川水系の付知川、白川の2本の川の源流域で、昔から豊富な山林資源があったことから、江戸時代は尾張徳川藩の飛地領であった歴史もあり、これまでも法隆寺金堂、明治神宮、皇居、姫路城など歴史的建造物の修復にも加子母のヒノキが使われてきました。
現在も20年に一度執り行われる伊勢神宮式年遷宮の御用材は加子母裏木曽国有林からきり出されています。
また、豊かな土地で採れた食材を生かした朴葉寿司やけいちゃん焼き、トマトジュースなどと言った地元ならではの美味しいものもたくさんございます。

加子母って
加子母って
木
木
木
木
木馬曳き

03 アクセス

03アクセス

アクセス> アクセス>
木
木
木

04 あそぶ

04あそぶ

牛
  • 古民家に宿泊
    古民家に宿泊
  • 地元の職人さんとのふれあい
    地元の職人さんとのふれあい
  • 明治から受け継がれてきた芝居小屋「かしも明治座」
    明治から受け継がれてきた芝居小屋「かしも明治座」
  • サイクリングで村を感じる
    サイクリングで村を感じる
  • 囲炉裏を囲んで
    囲炉裏を囲んで
  • 乙女渓谷を自然散策
    乙女渓谷を自然散策
  • ヒノキの日用品集め
    ヒノキの日用品集め
  • 村の風景
    村の風景
  • 豊かな自然で採れた料理を味わえる
    豊かな自然で採れた料理を味わえる
  • 木の香りが漂う
    木の香りが漂う
古民家に宿泊
古民家に宿泊
地元の職人さんとのふれあい
地元の職人さんとのふれあい
明治から受け継がれてきた芝居小屋「かしも明治座」
明治から受け継がれてきた芝居小屋「かしも明治座」
サイクリングで村を感じる
サイクリングで村を感じる
囲炉裏を囲んで
囲炉裏を囲んで
乙女渓谷を自然散策
乙女渓谷を自然散策
ヒノキの日用品集め
ヒノキの日用品集め
村の風景
村の風景
豊かな自然で採れた料理を味わえる
豊かな自然で採れた料理を味わえる
木の香りが漂う
木の香りが漂う
おにぎり
木

05 暮らす

05暮らす

中津川市加子母から
はじめる自然のある暮らし

加子母で暮らす。加子母で働く。加子母でつながる。
地に足をつけた、豊かな暮らしが営まれ続けている加子母。

絵描き 本間さん

絵描き 本間さん

加子母地歌舞伎 秦さん

加子母地歌舞伎 秦さん

絵描き 本間さん

絵描き 本間さん

加子母地歌舞伎 秦さん

加子母地歌舞伎 秦さん

06 買い物をする

06買い物をする

カシモール

加子母(かしも) のモノをお届けするオンラインショップです。故郷から離れて暮らす方、加子母に関わりのある方「カシモール」を通して加子母のことを思い出してくれたら嬉しいな…なんて願いを込めてお届けします。
また、加子母の生産者さんのこだわりを知っていただける記事とともに商品を購入いただけるサイトです。このサイトは、NPO法人かしもむらが運営しています。

カシモール
カシモール
カシモール
木
MENU